1.概要
ゲートとは、金型内の製品部に樹脂を充填していく際の「入り口」のことを指します。射出成形における様々なゲートの種類とその機能、使い分けを知っておく必要があります。
2.ゲートの種類と機能、使い分け
①ダイレクトゲート
製品のCAV面に直接ゲートを設ける方式です。ゲート径が大きいため樹脂をまわし易いため、ウェルドラインの発生を抑えられます。ランナーを必要としないため、樹脂を節約できます。 ゲート痕が残るため外観部品には適しません。
②ピンゲート
製品のCAV面にゲートを設ける方法で、ゲート口が複数あり、製品面の広い製品に対して全体に均一に樹脂をまわすために用いられる方式です。金型の可動型と固定型とは別に、ランナーが通るためのプレートが必要となります。(スリープレート構造)
型が開くと同時に、製品からゲートが自動でちぎれるためサイクルタイムの向上に繋がります。ランナーが必要な分、樹脂の使用量も増えコスト増となります。
ゲート部分にはゲート痕が残るため、意匠面や外観に影響する箇所への使用は適しません。ゲート径を大きくできないので「ショートショット」や「ヒケ」といった成形不良を起こす可能性があります。
③サイドゲート
製品のCAV側面にゲートを設ける方式です。ランナーを均等に分岐させることで製品の多数個取りを行う際に用いられます。コールドランナー方式のため、成形後にはゲートをカットする必要があります。意匠面を避けた箇所にゲートを配置することができます。
④トンネルゲート
製品のCOR側面にゲートを設ける方式です。サイドゲートより、さらに意匠面を避けてゲートを配置することができます。製品の突き出しと同時にゲート先端部がちぎれる仕組みとなっているため、ゲートカットの必要がありません。ゲート径を大きくできないので「ショートショット」や「ヒケ」といった成形不良を起こす可能性があります。
⑤バナナゲート
製品のCOR裏面にゲートを設ける方式です。 トンネルゲートより、さらに意匠面を避けてゲートを配置することができます。製品の突き出しと同時にゲート先端部がちぎれる仕組みとなっているため、ゲートカットの必要がありません。ゲート径を大きくできないので「ショートショット」や「ヒケ」といった成形不良を起こす可能性があります。