メニュー

九州・中国地方密着型!組み込み機器のお悩み、当社が解決します!

組み込み機器 受託開発・生産センター.com
組み込み機器 受託開発・生産センター.com

Produced by株式会社サンエス

設計のポイント

マイコン用電源回路を設計する際の注意点

分類電子回路設計のポイント

設計のポイント

マイコン用の電源回路を設計するにあたり以下の点を注意する必要があります。

①リップル、ノイズについて

マイコン用の電源にスイッチングレギュレータを使用する場合はスイッチング動作でリップルが発生する可能性があります。リップルはマイコンの仕様範囲内の変動であれば直接動作に影響を与えませんが、その中に含まれる高調波成分がノイズ源になることがあります。対策としてデカップリングコンデンサやチョークコイルなどを使って、リップルの低減やノイズを抑える必要があります。

リップルノイズ

②電圧の安定性について

マイコンの電源に電池を使用する場合、電圧の低下に注意する必要があります。電源電圧が規格外になるとマイコンの動作は保証されません。電池の電圧低下の対策として、マイコン自身で電源電圧をチェックして外部にアラームを出して、外部(ユーザー)に電池交換を促す必要があります。

③電源の電流供給容量について

電源の電流供給容量が小さいと、大電流により電圧が低下します。また電源の出力インピーダンスが小さい場合でも、このような電圧低下が発生します。そのためマイコンの消費電流の最大値を計算した上での電源設計が必要となります。

電源を入れた瞬間に大電流が流れる現象、突入電流が発生します。これは主に電気回路内のコンデンサ成分を充電する電流によって発生します。コンデンサが充電されれば、電流値も小さくなります。この突入電流を考慮しないで電源容量を設計すると、起動時の大電流による電圧降下でマイコンは起動しません。

 

補足情報

当設計のポイントを含む、技術資料「マイコン周辺回路 設計開発のポイント」のダウンロードが可能です。是非ご確認下さい。

>>ダウンロードはこちら!

周辺回路

 

お気軽にご相談ください

組み込み機器 受託開発・生産センター.comを運営する株式会社サンエスは、九州・中国地方に特化したサービス提供を行っており、ものづくりのパートナーとして選ばれています。回路・基板設計~メカ設計までの一貫対応と、部品実装や組立まで任せられるODM企業として、皆様の困難な課題を解決します。

[受付時間] 9:00〜17:00
土日祝 定休
084-960-6370
制御システム事業部 業務推進室 宛
技術資料のダウンロードはこちらから 技術資料ダウンロ―ド メールフォームでのお問い合わせはこちらから ご相談お問合せ